top of page

箸は世界の人と“共通の話題”がつくれる道具だ!!②

  • 執筆者の写真: 学会長
    学会長
  • 2020年8月18日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年9月9日

「共通の話題」なら話がはずむ

10年前ぐらいのことだったろうか。勉強会仲間でマーケティングコンサルタントの大谷隆行さんが、明治生命のトップセールスマンだった坂本さんの講演を聞き、しきりに感心していた。


「共通の話題か!!」「共通の話題」「共通の話題」と何度も。

私もそれ以来、「共通の話題」というキーワードに興味を持ち始めた。

近所の人との挨拶は「今日は寒いですね」。飲み屋では「今朝、地震がありましたね」。


だから会社の営業には「共通の話題から話せ」、行事の時の幹事には「出席者の共通の話題を中心にするんだぞ」と話すようになった。

夫婦も親子も共通の話題がなければガタガタになる。


日本人は桜の季節になると嬉しくなるが、これは共通の話題から話がはずんでいくからだと思う。その点「下駄」は共通の話題にならなかった。

しかし、箸の話は世界の人々と共通の話題になるのだ。(③につづく)#箸雑記


関連記事

すべて表示
箸は世界の人と“共通の話題”がつくれる道具だ!!①

いろいろな人に「下駄」の開発の話をしたが、何故か変人扱い…… 私はモノづくり歴40年。 単純だが機能面ですごいものに興味を持ってきた。 中でも40~50歳代のころは下駄だった。下駄は靴に比べ、左右が共通、大きさの分類もほとんど不要、ムレない、そしてすぐ履ける。草履やスリッパ...

 
 
 
箸は世界の人と“共通の話題”がつくれる道具だ!!③

イヌイットの子供達も、さまざまな分野のプロフェッショナルも、「箸」は共通の話題になる!! 例えば先日、冒険家の大場満郎さんのグループの女性がイヌイット(エスキモー)の子供達に「箸ピー」をやってもらったところ、大変盛り上がったそうだ。...

 
 
 

Comentarios

Obtuvo 0 de 5 estrellas.
Aún no hay calificaciones

Agrega una calificación
bottom of page